日本の歴史を大きく動かしてきた「武将」。
織田信長、徳川家康、豊臣秀吉といった武将を尊敬している人物として挙げる方も多いのではないでしょうか?
そんな武将が現代に蘇ったことで話題を集めたイベントが「全国武将隊大博覧会」です。
今回は、全国武将隊大博覧会とはどんなイベントなのか、話題になった秘密などをまとめました。
このイベントは、全国各地の武将に関わる場所で結成されている観光PR部隊である武将隊が、愛知県の中部国際空港セントレアに集ったイベントです。
人気の高い武将が1つの場所に集まるということで、歴史好きのファン達が熱狂しました。
このイベントは、2016年、2017年にそれぞれ2日間に渡って行われました。
その中でも注目を多く集めたイベントが以下になります。
武将のファッションショー「サムライボーイズコレクション」
甲冑や陣羽織など、戦国時代に使用されていた衣服のファッションショーです。
戦国時代の武将にとっては、甲冑は戦闘服でもあり、一張羅でもある思い入れの強いもの。
ファッションショーのようなランウェイを歩き、各武将隊の代表の甲冑や陣羽織のポイントを紹介していくイベントとなっています。
前田利家は全身が金箔、明智光秀は朱色の羽など、地域ごとに違う特色があることを学びながら、ファッションショーも楽しめる構成です。
人気武将が講師に!「太閤義塾」
このお殿様 跳ぶのよ#武将博#熊本城おもてなし武将隊 pic.twitter.com/3iaOJoNGPC
— 春井しっかりしなさい (@amn_bshow_red) 2017年3月24日
太閤義塾という催し物では、人気武将達が講師役として登場。
武将隊に関わるクイズを出題しました。
簡単な問題だけではなく、マニアックな問題も多く出題されるため、子供も大人も楽しめる催しとなっています。
ステージ上で「演武」と名付けられたパフォーマンスも行われ、ステージには多くの武将ファンが集まりました。
人気武将が山手線ゲーム 「源平合戦」
日本では、「源平交代思想」と呼ばれる思想があるのをご存知でしょうか?
武家政権は、源氏と平氏が争い、交互に政権を取るという考え方です。
この考え方に基づいて、源氏と平氏のどちらが勝利するかを競う山手線ゲームが行われました。
ゲームへの参加者は武将だけなのですが、大人気の武将が参加することもあり、観客席から黄色い声援が起こります。
イケメン武将との写真撮影やサイン会
会場の中には、こういったステージ以外にも、戦国武将のかぶとなどの試着体験や、写真撮影ブースなども設置されています。
武将にまつわるキーホルダーやカレーなどの食べ物なども物販で用意されており、1日中楽しめる工夫がされています。
いかがでしたか?
各地の武将隊が集まり、ステージで様々なイベントを行うのが話題になると聞くと驚く方もいるのではないでしょうか?
クイズや写真撮影など、大掛かりなセットを用意しなくても、ファンが集まればイベントができることがわかりますね。
UDXでは、イベント開催のご相談をお待ちしております。
トータルサポートプランでは、主催者様のご希望に応じたイベント開催のお手伝いをUDXが行っていますので「こんなことをやりたい」というご相談からでもぜひお問い合わせください。
業者手配・会場設置・撤去・オペレーションからイベント後の懇親会まで、予算に応じてサポートさせていただきます。
ぜひ一度お問い合わせください。